top of page
検索
執筆者の写真cobちゃんからのお知らせ

更新日:2019年6月5日


こんにちわ。お盆の間一週間ほどお休みを頂いております。大将です。



『三方良し』近江商人の言葉です。

いくつか個人的に経営理念というか、志している言葉がありまして、その一つが

『三方良し』

売り手良し

買い手良し

世間良し

という事。


写真は獺祭島耕作

ご存じの方がほとんどだと思いますが、先日の西日本豪雨被害支援に販売れたお酒です。


このお酒の誕生秘話を知り、仕入ました。

獺祭の酒蔵『旭酒造』は2018年7月の豪雨時にタンク内発行中に3日間停電を受けたそうです。味や品質に問題はなかったのですが、獺祭ブランドの品質基準に達してい為、販売できなかったそうです。しかし、愛飲家であり、同郷であり、友人の弘兼さん(島耕作 作者)が心配し、電話をかけ何か力になれないかと声をかけたそうです。

相談したところ、廃棄ではなく、通常販売でもなく、通常より安く、復興支援という形で、販売されたそうです。

(泥を被ったタンクもあったそうで、これらも通常となんら変わらない味で、弘兼さんはすべて買い取ろうとしたそうですが、こちらは、菌が入っている可能性があるので、旭酒造側が断り、廃棄したそうです。)


素晴らしいと思いました。

獺祭は通常もグランドメニューに入っていますが、このお酒の背景(ストーリー)に惚れました。


美味しいお酒が安く飲める。

お酒を飲めば支援できる。

いいじゃありませんか。

あと大事なのは売り手もちゃんと利益があるということ。

売り手というのは経営者だけではありません。

そこで働く従業員もいます。

従業員には家族がいます。

慈善事業ではやってはいけません。


まさに『三方良し』だなっ思いブログに残しました。



でも本当この『三方良し』は私自身のの理念にありまして、

しかし飲食業界全体がこのバランスがすごく悪く、悪循環なのです。

本当に。

会社やお店は利益を生むために存在します。これは確かです。

なぜ悪循環なのか説明するには、すごく時間がかかり、改善することも容易ではありません。ここはすみません。省かせて下さい。



ただ逆に良いお店、良い経営、理想をいうと

売り手(利益がある・休みがある・学べる・楽しい)

買い手(満足できる・再度利用したい・紹介したくなる)

世間(納税できている・お店の周りが綺麗とか挨拶できるとか風紀的な部分・働きたいと思われるお店・地域が活性化されるなどなど・世間からみて好感が持てるという事)


とにかくバランスが大事だと思います。どこかが偏ってしまうとダメなのです。




#三方良し #獺祭 #島耕作 #割烹cob #塩おでん #石橋 #箕面 #豊中 #池田 #北摂 #グルメ #獺祭島耕作  #文章が苦手です #今回は特に上手く書けなかった 








執筆者の写真cobちゃんからのお知らせ

更新日:2019年7月18日

毎週水曜日に猪名川町奥地より有機無農薬野菜が届きます。

写真は以前見学に行ったときの写真の一部です。

無農薬だから安心とか、有機野菜だから美味しいとかそんな事を簡単に言うつもりはありません。ただ美味しい野菜を作る為には無農薬・有機栽培が必要になってくるのでしょう。

よく見かけるJASマーク。有機野菜を示すマークですがこのマークを得る定義はすごく大変なようで、例えば(過去3年間農薬撒いてないとか、化学肥料を使ってないとか。使ってなくても隣の畑が使っていたらダメとか)大変なんです。

そんな野菜を買えば高いのは当然ですよね。

でもかといって無農薬有機野菜だから美味しいではないと思います。イコールではないという事。

無農薬野菜だからといって、愛情かけずに育てた物は、虫食いが多く、痩せた野菜は正直美味しいと思ったことはありません。しかも値段も高かったりします。

ではどういう野菜が美味しいかというと、無農薬だけど虫食いが少なく、化学肥料を使わずに力強く育った太った野菜は美味しいです。味が濃く、薫り高く、なおかつ痛みにくい。

ただやっぱりこういう野菜は少ないです。本当に。需要と供給であったり労力と価格と非常にバランスが悪いのだと思います。

美味しい野菜は育てるのも大変で、なおかつ育てた後も大変なのですね。

でもだからこそ、農協があり規格があり、市場があり、スーパーがあり、安定した野菜が私たちの手元にに届くのです。

そういった野菜も十分に美味しいですしね。それはそれで必要不可欠な存在ですし、私もたいがいの野菜をは農協規格のものを使っています。

では逆に美味しくない野菜は

農薬を沢山使い、化学肥料で早く大きく育てた野菜。

食べても味気ない、香りがない。美味しくないです。外国産のものはこれらが多いです。

海外のスーパーに行けばこういう野菜はよく見かけます。その辺日本の野菜は基本的に美味しいですよね。

美味しい野菜は

旬・気候・栄養価が高い土、水・土地柄と野菜の相性と、これらの条件が合致して美味しい野菜ができるのだと思います。

そしてそんな野菜が農家さんが届けてくれています。ありがたや。本当にありがたいです。

料理に使っている野菜はほんの一部ですがcobに来た際はその野菜をちょっと楽しんでみていただきたいなと思い書いてみました。

もうちょっとだけ、、。

私の祖母は趣味で畑をしていて、その風景を思いだします。私自身が手伝った事を思いだすと、イチゴひっくり返して日に当たるようにしたり、卵の殻を畑にまいたり、灰をまいたり、豆を収穫したり剥いたり、帰りに水路に生えた三つ葉を摘んでお昼の吸い物に入れてもらったり、。ピーナッツも育てていたのかな、ピーナッツ豆腐がめちゃめちゃ美味しかったです。夏になると赤しそジュースを作ってくれて美味しかったし、どくだみ茶も美味しかった。いや~そりゃ美味しいよな今改めて思う。

昔と今と、都会と田舎と、違うのは仕方ないのだけれども、

だからこそ、その経験を活かし、何か表現、料理をしていけたらといいなっと思います。

執筆者の写真cobちゃんからのお知らせ

更新日:2019年6月5日


こんにちわ大将です。猛暑続きで、まぁ熱いのなんのって。

冷たい料理も用意していますが、今日はそれでも温かい料理を。

夏のおでんです。

暑い季節でも美味しく頂けるおすすめおでん2点ほど。


左から「鱧と焼きシイタケ」

夏の鱧が美味しいのは当然ですが、cobではおでだしを別炊きで

鱧、焼き骨、焼きシイタケ、焼梅で旨味と香ばしさ、そしてスダチで爽やかさをプラス。夏らしい、そしてキリッ日本酒に合う一品に仕上げました。


右は「冬瓜鰻のせ~黒ゴマ味噌~」

夏になると必ずと使います。夏の焚物のなら間違いなくNO1でしょう。うん。

しかし冬瓜が好きという人にまあ出会わない事。うーん確かに家では使いにくい

し食卓にもあんまりでてこないかな、、。スーパーではたまに丸々売っていて誰がそんなに大玉買うねん!っと思う事があります。(僕らは買いますけどね)

見た事はあるけどあんまり食べる機会がない方がほとんどでしょう。


そんな存在の冬瓜が好き。

あまりみんなに好かれない冬瓜。そんなお前が俺は好きだ。

本当は美味しい冬瓜が好きだ。

適当に炊くとぐずぐずになるから丁寧に扱ってあげてくれ。

ステンレスの鍋で重曹を入れ優しく茹でるときれいな緑色になるぞ。

翡翠色とはお前の為にあるようなものだ。

冬瓜を抱いたことはあるかい?

ちょうど生まれたての赤ちゃんのよう。ええ重たさでっせ。


そんな可愛い冬瓜の紹介でした。



冬瓜!








っとそうこうしてしているうちに猪名川町奥地から十二分に夏のエネルギーを浴びた有機野菜が到着!うまそ~!ってかうまいぞ!



ブラックチェリートマトもう葡萄味でした!うまし!うまし!


野菜の事、次回書きます。


#割烹cob #塩おでん #鱧 #冬瓜 #有機野菜 #夏おでん



bottom of page